こんばんは!管理人丸子です。最近何かと忙しい上におなかが大きくてあまり椅子に座っておれず、
更新が遅くなってしまいました(申し訳ありません(´Д`) )
さてさて、ほんの数日前ですが、ついに、うちも チャイルドシートを購入をしましたよーーー!(*´∀`)
まもなく臨月突入するので、ほんとにギリギリですが、なんとか間に合って一安心です。
さて、今回は、事前の旦那との話し合いを経て、実際の店舗に実物を見に行ったときのことを、ささやかですが、書きたいと思います!
実際に店舗に行ってみて感じたこと!
実物を見れたのが、よかった!
本当に当たり前のことですが、ネットで見るのと実物を見るのでは大違いで、実際に触ってみたり、この機種とこの機種の違いはなんですか?とか、気軽に質問できたのが本当によかったです。
私の場合は、すでにお腹も相当大きくなってしまっていて、大きいお腹をかかえて店舗に見に行くということが、とってもおっくうになってしまっていたので、
今からチャイルドシートを選ぶ 妊婦さんはぜひ、つわりがおさまってお腹が大きくなる前の、身体が自由に動く時期に、色々店舗をまわって見比べておくといいと思います!
思わぬお得価格に出会えるのも店舗ならでは!
実際に店舗で実物を見ることができるのはもちろんですが、思わぬ特売や展示品処分など、ネットよりもお得な価格で販売されていることもあります!
他に買いたい子ども用品があるときは、ポイントサービスや、セット買いの割引など独自のサービスもあることもありますので、
ネットで購入を予定されているかたも、是非1度店舗にも行ってみることをおすすめします!
どんなのが欲しいか事前にある程度絞ってから行ったほうがいい!
店舗には、想像以上にたくさんの種類のチャイルドシートが展示されていました!
なので、どんなのが欲しいか・どのメーカーを希望するか等 事前にある程度しぼってから行くことをおすすめします。
前回話し合った中で、うちは回転機能つきのものを選ぼうということを決めていたので、
回転機能が使いやすいと評判のメーカー「エールべべ」の、「回転する機種」がいいな!と、
超なんとな~くですが、第一候補を心にきめてから店舗に行ったおかげで
・エールべべの回転シリーズに何種類かあるけど、この値段の違い・機能の違いは何ですか?
・同じ値段で、回転する他のメーカー見せてください!
などなど、
「エールべべ」の「回転する機種」を軸に、他のチャイルドシートを比較して見ることができたので、迷いすぎることもなく、サクサク候補を絞ることができたが、よかったです。
取り付ける車の型番を調べてから行くと二度手間にならない!
ご存じのとおり、車は多種多様なため、気に入ったチャイルドシートでも、いざ取り付けようとすると取り付けができない場合があります(´Д`)
事前に調べておかなくても、後日 型番が対応しているかをネットで調べることも可能なのですが、
店舗には、チャイルドシートごとに車の対応表も置いてあるので、気になるチャイルドシートが自分の車に取り付けることができるかを、その場その場で見ることができます!
後でいちいちネットで自分で調べる手間がはぶけるので、ちょっとしたことですが、ぜひ店舗にいく前に、取り付けたい車の型番は調べておきましょう!(私は車検証を写メしておいていつでも見れるようにしておきました!)
急ぎの方は、店頭の在庫があるかを要確認!
展示品を購入されるかた以外は、店内に在庫がなければ取り寄せになります。(私の場合も店舗で購入しましたが、在庫がないので後日家に直接配送されることになりました)
店頭にたくさん展示されているのでなんとなくその日にゲットできそうな気がしてしまいますが、在庫をキープしていない店舗もありますので、急ぎで用意をしたいかたは、店頭で相談の上、
時間がかかるようであればネットで即日配送に対応しているショップで購入されたほうが早く準備ができていいと思います!
丸子が購入したチャイルドシートは、こちら!
色々な機種を店舗で実際に見て、触って、店員さんの話もたくさん聞いた結果、ついに丸子家も、購入する機種がついに決定しました!!
丸子家初のチャイルドシートは、
「エールベベ クルットNT プレミアム」になりました!(´∀`)
エールベベ クルットNT プレミアムを購入した決め手
①回転機能の使いやすさ
実際に使ってみて他のメーカーのよりまわしやすく感じました!抱っこを想定して片手でまわしてみましたが、特にやりづらくは感じなかったのもよかったです。
②シェード付きの機種だということ(←NEW!)
日よけについてはこのサイトでも以前とりあげたことがあるのですが、
シェード付きのチャイルドシートは、チャイルドシート本体が大きくなって車内に圧迫感がでてしまうのがちょっとな、と個人的に思っていたので、
うちは、日よけに関してはシェードではなく窓につけるカーテンみたいなのでいいかな!と考えておりました。
(参考記事:チャイルドシートのサンシェードは必要か?)
なので、エールべべで、回転するかつシェードのついていないタイプの購入を検討していたのですが、店員さんの話を聞いて急遽シェード付きにすることにしました!
③実際に使っている店員さんの話をきくことができた!
子育て真っ最中の店員さん(女性)が、「私、エールベベのクルットNT プレミアムを買って、実際に今使ってます^^!」と、相談にのってくれたので、話を聞いてみることに!
回転は使いやすくて便利ということはもちろんのこと、サンシェードについても、
「サンシェードあったほうがいいですよー!特に新生児期は進行方向に対して後ろ向きで取り付けるんですけど、バックガラスからの光が子どもは結構まぶしいみたいで、シェード付きにしてよかったです」と、
実際に使用した感想を交えて、教えてくれました。
・・・確かに、バックガラスにカーテンつけて運転するわけにはいかない!! 実際に使ってるかたの話には、とても説得力がありました!
④値段とのバランスがGOOD!
どんなにいい製品でも高すぎるのは、ちょっと厳しい。危機せまる顔で店内のプライスカードをくまなく見比べていましたが、
「エールベベ クルットNT プレミアム」、この店の一押しなのか、
特売価格34800円、さらに他のベビー用品をあわせて購入でさらに10%引きという、超お得な期間中だったので、
10%引きもあわせて、31320円で購入することができました(*´∀`)
同じシリーズでシェードのないタイプのものとも、そこまで値段差がなく、シェード付きを購入することができたので、大変満足です!
エールベベ クルットNT プレミアムを購入する時に迷ったこと
文句なしでこの機種にした、というわけではなく、迷ったことももちろんありますので記しておきます!
①回転+シェード付きで大きくなってしまって、圧迫感があるかも!?
機能がシンプルなチャイルドシートよりは、やはり大きくなってしまう&私の車が軽自動車ということで、乗せおろしで子どもの頭を天井にぶつけないか、少し心配になりました。
車のサイズ(座席から天井)も、事前にはかってみておけば、そこも考慮して選べたのにな、とちょっと後悔。
②上位機種の「クルットNT2プレミアム」の生地とシェードが素晴らしくて、迷った!
上を見ればきりがないのですが、上位機種のクルットNT2プレミアムがステキすぎて、ものすごーーーく、迷いました。
(▼参考 楽天市場)
特筆すべき違いは、なんといっても生地の良さ!実際のものを見比べると、私たちが選んだ「クルットNT プレミアム」よりもかなり通気性がよく、快適そうな生地でした!
カバーも取り外しがしやすく、洗濯しやすそうなのも◎です!
加えて、シェード部分が クルットNT プレミアムから改良されていて、もう1段階深くシートを覆うことができるようになっていたのも迷った原因のひとつです!
クルットNT プレミアムも、段階的にひさし部分を広げていけるのですが、あともう1段階あれば全部覆えるのに!と、NT2と比べると少し寸足らずなところが、なんともはがゆかったので。
(店員さん曰く、ひさしが足りなくてまぶしそう、と感じたときはシェードにタオルをプラスしたりして、子どもに直射日光があたらないように調整してます!とのことでした)
なんとも魅力的な「クルットNT2プレミアム」。しかし値段は50000円代!(しかも割引対象外商品!) 割引後の「クルットNTプレミアム」と比べると2万円近くの差が・・・(´;ω;`)
生地とシェードがかなり魅力的でしたが、値段の関係で、最終的には上位機種の「クルットNT2プレミアム」はあきらめることになりました。
まとめ
以上、実際に店舗へ行って購入!までを
思い出して振り返ってみました(*´∀`)!!
店舗に実際に行って、見て、触って、他のメーカーの値段や機能を比べた上で納得して購入することができたのが、とってもよかったです!
(お腹大きくて面倒でしたが、めんどくさがらずに行ってよかった!!!)
これから購入やレンタルを検討されているかたは、ぜひ、一度店舗にも足を運んでみてくださいね!
さて、次回のレポートは、待望のチャイルドシート到着&車への取り付けをレポートしたいと思います!
すでに家にモノは届いてるのですが、到底私のお腹と力では動かせそうにないので、旦那が休みの日に設置をしてもらう予定ですー(´∀`)お楽しみに!!