It seems you're using an unsafe, out-of-date browser. CLOSE(X)

初めてのチャイルドシート選び レポ③実際に車に取り付けてみた!編

妊婦お久しぶりです、こんばんはー!管理人、丸子です。(´∀`)

妊婦生活もあと少しとなりました。ただいま臨月真っ最中です!おなかがはちきれそうに大きいです。

子ども、まだ生まれていないのですが、いよいよ?!いよいよ?!?!とそわそわワクワクする毎日です(´∀`)

さてさて!今回は、初めてのチャイルドシート選びレポ、3回目!

人生初めてのチャイルドシートをついに購入&設置しましたので、今回はそのあたりをレポートしていきます!

前回までのおさらい

丸子家が選んだ初めてのチャイルドシートは

おさらいですが、私が初めてのチャイルドシートに選んだのは、

エールべべのクルットNT プレミアム というチャイルドシートです(´∀`)

色は黒とブラウンがありましたが、ホコリが目立たないんじゃなかろうかというぐうたらな理由で、うちはブラウンにしてみました!

初めてのチャイルドシートにエールべべのクルットNT プレミアムを選んだ理由の詳細については、以前の記事をよろしければご覧くださいませ(´∀`)

初めてのチャイルドシート選び レポ① 下準備編
初めてのチャイルドシート選び レポ② 実際にお店に行ってみた!編

さてさて、我が家で購入した、エールべべ、クルットNT プレミアム 。
でっかい箱に入って、宅急便で届きました!

設置前に気をつけたほうがいいこと

以前、クルットNT プレミアムについては以前このサイトでも紹介したことがあったので覚悟はしていましたが、(以前の記事はこちら

本体重量が14キロ!!とめちゃくちゃ重たい商品。
玄関に置いてもらいましたが、びくともしません。

受け取った日は旦那がいなかったので、宅配便の方に、どうぞ遠慮なくあがってくださいと言って、空いてるスペースまで運んでもらいました(´Д`)

特に、妊婦のかた、絶対ひとりで動かそうとしないほうがいいです。
(ずるずるひきずろうとしても全然動きませんでした。)

ですので、クルットNT プレミアムの設置は、力のある、できれば男性の方にお願いしましょう!
(どうしても女手しかない場合は、ネットではなく店舗で購入して、設置も含めてお願いするのもありだと思います!)

届いた中身はこんな感じ

我が家では、旦那がお休みの日に設置をしてくれることになりました。
家の中で、いざ、開封して、ワクワクしながら中身をカクニン!

securedownload (1)

securedownload

本体と、 サンシェード。付属の説明書とDVDとチラシ。

設置するためにまずはDVD見る?!と旦那に言いましたが、車に載せて設置しながら見たいし、説明書で充分とのこと。

なのでさっそく、本体とシェードと説明書を持って、車へ!

設置の主な流れ

securedownload (3)

(説明書を見ながら、設置する旦那)

旦那曰く、結構簡単!とのことでした。

私は見守る係(← w)でしたが、流れ的には、チャイルドシート置く場所を決める→補助足をつっぱる→シートベルトで固定。以上!という感じでした。

設置①置く場所を決める

securedownload (7)

うちは、運転席の真後ろに設置しました!

うちのような軽自動車にチャイルドシートを設置する場合、運転席の真後ろか、ナナメ後ろの二択になるのですが、

万が一事故にあった場合、運転手がとっさにハンドルを切るときは無意識に自分を守ろうとするため助手席側のほうが被害が大きくなることが多い、ということを聞いたことがあったので、

少しでも子どものリスクを回避できれば、と思って、運転席の真後ろに設置をお願いしました。

設置②補助足を突っ張る!

securedownload (8)

こんな感じで補助足がついてます。カチカチと突っ張る長さが選べます。
旦那、ここはちょっとてこずってました。(カチッといわんぞ??と言いながら設置してました。)

設置③シートベルトで、固定!

securedownload (2)

今回のクルットNT プレミアムは、シートベルト固定方式。ここは動かないようにググッと力を入れて。
見てましたが、そんなに大変そうじゃなかったです。しっかり固定できました!

説明書にも、こうなってたらOK、こうなってたらNG、というような取り付け後のチェック項目があったので、

それできちんと設置ができているかいないかを確認できたので、安心しました!(いい製品でもきちんと取り付けてないと意味ないですもんね!)

以上で、設置完了です!!!

試しに回してみました!

さっそく回転させてみました!!

後ろ向き!

securedownload (5)

前向き!!(´∀`)!!

securedownload (6)

このクルットNT プレミアムは回転機能がついていて、ぐるりと回すことができるのが、最大の特徴です!

シートベルトで固定した際にシートが後ろ向きでも通せんぼ状態にならないから、設置した側の扉からも子どもをのせやすいのが嬉しい(´∀`)!

うちの駐車場、チャイルドシートを設置したほうの反対側は雑草と虫だらけなので、できれば反対側のドアはあんまり開けたくなかったので、ほんとによかった!

設置の際のささやかな注意点と気になったこと

①オプションは取り付けてから、車内に持ち込むべし

旦那に設置の際はここに気をつけろとかある?と聞いたところ、

サンシェードは本体にとりつけてから設置したほうがいい!と力説してました(´∀`)

本体を固定してからシェードをつけようとしたところ車内が狭くて、シートの後ろにシェードをとりつける体制がつらかったとのことです。

(確かにシェード取り付けが一番時間かかっていました)

軽自動車など狭い車内につけるときは、特に、事前にオプション部分も装着してから取り付けたほうがよさそうです!

②軽自動車には少し大きい&後ろの視界が狭くなる

私が実際設置したチャイルドシートを見てちょっと気になったのは、

やっぱり回転する機種は、軽自動車たいしては大きいなぁということでした。(覚悟はしていましたが。)

また、運転席に座ってうしろをバックミラーで見ると、

バックガラスがチャイルドシートで一部分視界が隠れてしまうのが、少し気になりました。

・・・視界の件に関しては、チャイルドシートに限らず、ある程度の背の人が後部座席にのれば乗ってないときよりは後ろは見えづらくなるので、当たり前なのかもしれませんが。

今まで以上に運転には注意を払わないと!って思いました!

まとめ

以上、初めてのチャイルドシート選びレポ、今回は、「エールべべクルットNT プレミアム」 の設置を、レポートしてみました(´∀`)!!

シートベルト固定方式のチャイルドシートって、ISOFIX対応に比べて、設置が難しいのかな?と心配していましたが、
きちんと手順を踏めば、シートベルト固定方式でも、そう難しくなく、キチッと設置できるんだな!と実際に設置を見て、感じました!

(もちろん製品によって難易度は違うとは思いますが、今回のクルットNTは、不器用な私でもいけそうな位簡単に見えました!)

以上、初めてのチャイルドシート選びレポ、実際に設置した!編でした。

次回は、「実際に使ってみた!」を予定しています。
あってよかった機能、こんな機能あったらよかったのに!など、実際の使用感をお伝えする予定です!(´∀`)どうぞお楽しみに~