こんにちは!管理人丸子です。超わたくしごとですが、先々月、無事に子どもが生まれましたー!(´∀`)ありがとうございます!
生まれて2か月。チャイルドシート、子どもを乗せてすでに何度か使用しております!
なので今回は、実際に使用してみた感想をレポートしてみようかと思います!まだ購入されていないかた、ぜひぜひ参考にしてみてください!
ちなみに私は色々と旦那と話し合った結果、こちらのチャイルドシートを購入しております!
▼楽天市場 エールベベ クルットNT プレミアムW
(→購入にあたり重視したことをまとめた「下準備編」のレポは、コチラ)
ちなみに、私が購入した「エールベベ クルットNT プレミアム」は、回転機能付き・サンシェード付き、というのが特徴のチャイルドシートです(´∀`)
初めてエールベベ クルットNT プレミアムを使ったときに思ったこと
チャイルドシートにわたしが初めて子どもを乗せたのは、産院から退院するときで、取り付けてから1か月ほど後でした。
・・・まず1番最初に思ったこと。
「使い方、ちゃんと練習しておけばよかった!」
エールベベ クルットNT プレミアムの使い方の流れとしては、
回転してシートを自分のほうに向ける→子どもを乗せる→子供にハーネスを装着する→ハーネスのゆるさ・きつさを調整する→回転して後ろ向きに戻す という感じなのですが、
回転はこんな感じでわかりやすいところにつまみが配置されていて、割と直感的に操作できるので
回転部分については特に説明書を見なくても簡単に使えたのですが(エールべべの回転機能は特に操作しやすいと思います)
ハーネス(チャイルドシートについている安全ベルト)を、子どもに装着して長さを調整するのに、最初かなりてこずりました!
ハーネスの調整をするつまみが、シートの奥の方にあって、(数回使ううちに慣れますが)最初は見つけづらかった&操作しづらかったです。
(こんなところに、あったんか!というほど奥の方にありました。)
産院の入口に車をつけて子どもを乗せる作業をしていましたが、てこずってしまったため後ろに待ちの車ができてしまい、さらに焦って作業をしました(^_^;)
私が購入したエールベベ クルットNT プレミアムに限った話ではなく、産後は体力も落ちてるし子どもも生まれたてなので、
なるべくスムーズに車に乗ってサッサと帰宅するためにも、購入したチャイルドシートは事前に使い方は練習しておいたほうがいいと思います!(特に旦那様!)
そして、使い方が分からなくなっても大丈夫なように、最初はチャイルドシートの説明書をしばらくは車に乗せておくと安心ですよー!
使ってみて、あってよかった機能!
●回転機能
これは本当~にあってよかったです。生まれたての子どもって思った以上に柔らかくて小さかった&私も子どもの扱いに慣れていないので、
シートをこちらに向けて子どもをスムーズに乗せることができるのが大変ありがたかったです。
ハーネスの調整も、(最初は手こずりましたが)子どもの体をしっかり目で確認しながら調整できるのでやりやすいです。
回転機能はないならないで慣れるよ、とも言われましたが、私はあってよかった!と感じました。
●サンシェード
「エールベベ クルットNT プレミアム」は、サンシェードもついているのが購入の決め手のひとつでしたが、サンシェード、あってよかった!です。
車内の直射日光の暑さって、真夏じゃなくてもけっこう厳しいです。
大人でも暑いです。さらに大人は顔をよけたり体を移動すれば直射日光をある程度避けれますが、子どもは固定されているので、暑くてもまぶしくても動くことができません。
秋になった今も直射日光ってけっこうきついので、シェードの開け閉めで簡単に直射日光が回避できるのはありがたかったです。
あと子どもは特にまだ目の見えてないうちは明るいほうを見ようとすることが多いそうなので、
直接日光を肉眼で見てしまうということも回避できるのが、私自身が安心できる、という意味でも、あってよかった!と感じました。
なくてもなんとかなるけど、検討してもよかったかも!と思った機能
●ベッド型チャイルドシート
子どもが生まれて1か月たつまでに、病院に行くために数回、車に乗せる機会がありました。
短距離ですが、首もまだ全く座ってないのに、角度があるシートに乗せて大丈夫かな?と最初は毎回心配していました。
(エールベベ クルットNT プレミアムには、2段階でリクライニングはついていますが、正直こんなもんしか倒れないの?という印象。)
一か月たった頃からだんだん体がしっかりしてきたので、今は角度もこんなもんかな?と、気にならなくなりましたが、
(私も初産で心配しすぎだったのかもしれません)
産後すぐに長距離で移動がある場合などは、ベッド型も視野に入れてもいいかもしれない、と個人的に感じました!
●シートの通気性
上のサンシェードでも書きましたが、車内は秋でも暑い上に、チャイルドシートには熱がこもっていることが多いです。
エアコンをガンガンにしてから乗せるようにしたり、なるべく日陰に車を止めるようにしたりしていますが、こもった熱を完全にとるには時間がかかります。
ある程度は仕方ないとは思いますが、予算に余裕があるかたは、「通気性の良さ」もチャイルドシートを購入するときに見てあげるといいと思います。
こんなに暑いのに、さらにあたたまったチャイルドシートに包まれて暑そうだな、と思いながら、うちわでパタパタあおいでました(^_^;)
●ベビーシート
車に子どもを乗せるとわかると思いますが、揺れが心地いいのか大半の赤ちゃんは、チャイルドシートに乗せて運転しているとぐっすり寝てくれることが多いです。
(うちの子も、乗せるとほぼ毎回寝てくれています!)
産後2か月経って家事育児に追われている今、切実に感じておりますが、
子どもが寝てくれているのって本当にありがたいんです!何度このまま車に乗せておこうと思ったことか・・・(´Д`)
うちは、たいていおろすときに起きてしまうのですが、
こんな感じの、取り外しができる乳児専用のベビーシートだと、シートごと持ち運べるので、寝たまま家の中に入れることも可能です。
▼楽天市場 マキシコシ カブリオフィックス
ベビーシートは使える期間が約1歳ころまでと短いので、乳児幼児兼用タイプよりも費用が余計にかかってしまうかな?と思い、うちでは特に購入は検討しませんでしたが、
産後すぐが一番、体力的にも辛いので、そのつらい期間を少しでも楽にしてくれるなら、ベビーシートの選択もありだったな、と感じました。
まとめ
以上、今回は、私が購入した「エールベベ クルットNT プレミアム」を、実際に使ってみた感想をレポートしてみました!
上記でも挙げましたが、特に、乳児専用のチャイルドシート、「ベビーシート」に関しては、産むまでは予算優先で全く検討していなかったのですが、
乳児用につくられていて新生児の体もホールドされやすいし、家への持ち運びもできるし、ベビーカーにも使える製品があったりと、もう少し検討してもよかったなーと感じております。
ほんと、実際に使ってみないと分からないこともありますね!
現在、チャイルドシート選び中の皆様の参考に少しでもなれば、と思います(´∀`)
うちは子供は3人欲しい!と思っておりますので、2台目選びについても、また時期がきたらレポートいたします!